キニナル 〜見てきた事や聞いた事〜

いつか、どこかで誰かの役に立つ?かも

レギュラー仕様の自動車に、ハイオクを使う意味

エンジンの性格はモデルにより、それぞれ狙いが異なる。

 

「圧縮比」は「高い」だけパワーが上がる。

 

ただ、むやみに「圧縮比」を上げると「点火」するタイミングよりも早く「混合気(ガソリンを含んだ空気)」が「異常燃焼」を始めてしまう。

 

ピストンが「圧縮工程」に有るのに、「異常燃焼」で膨張してしまい「ノッキング」が起きる。

 

「ノッキング」が酷いとエンジンブロー(破損)して走行不能になる。

 

「ハイオク」は「対ノック性」が高く、「異常燃焼」が起こりづらい。

そのため、高圧縮なハイパワーグレードの車は、燃料が「ハイオク」指定になっている。

 

ハイオク指定の車に「レギュラー」ガソリンを入れると「(軽い)ノッキング」が起きる。

燃調や点火時期を調整する「ECU」=エンジンコントロールユニットは

「ノックセンサー」でノッキングを検出すると、「ノッキング」を防ぐ為に

「点火時期」を遅らせる=パワーが落ちる。

 

 

 

エンジンの出力を上げるチューニングの手法として

「ハイオク」を使用した上で

・ハイコンプピストンを組み込む

・ヘッド面研をする

などが有る。

 

 

 

 

ディープクリーニング処置をしていない

一般的な「乗りっぱなし」の自動車のエンジンには

走行距離に応じてカーボンが蓄積している。

 

カーボンのせいで「ハイコンプピストン」と同じ状況となり

ノッキングしやすい状況の為、ECUに点火時期を遅らせられて

パワーダウンした状態で乗っている。

 

レギュラーガソリン仕様であろうがハイオクガソリン仕様であろうが同じ事。

 

 

 

レギュラー仕様の車にハイオクを入れたからといって

当然、新車よりパワーが上がる訳ではないが

経年劣化で「落ちていたパワー」を取り戻せる。

 

 

レギュラー仕様の「新車」には、「ハイオク」を入れても意味がないが

 

走行距離が増えれば増えるだけ「ハイオク」を入れる事が「意味の有る事」になってくる。